
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
ココファームで長く働いていらっしゃった矢野さんご夫婦が長野大町に立ち上げたフェルム36!当店で1年弱寝かせたオレンジワイン、カモシカ!季来里ふぁーむのピノグリを丁寧に手除梗し醸しました!完成度の高い味わい!
※お一人様一本まで ※こちらのワインはポイント付与、送料無料対象外です。何卒ご了承くださいませ。
【日本ワインをお買い上げの際は、よろしければ是非他のワインも一緒にお買い上げください!】
ワインの説明
<テイスティングコメント by me>
オレンジがかったピンク色。
桃、杏、プラム、花、蜜、ほのかにスパイスなどの上品な香り。
口に含むと凝縮感を感じるしなやかな舌触りで、桃、杏、プラムなどの果実の奥行きのある素晴らしく豊かな味わいが広がります。
桃、杏、プラム、りんごなどの軽く甘さの残る良く熟した果実味。
綺麗な酸味が凝縮した果実味を支え、タンニンは僅か。
蜜、蝋、ほのかにスパイスなどの風味。
雑味無くピュア。
余韻も長い。
とても上品に仕上がったピノグリのオレンジワイン!
今いただいても十分に美味しく、奥行きを感じる味わいですが、
ポテンシャルもあるので、数年後に飲んでみたい!
(2025.4.30 抜栓一日目)
<生産者資料より転載>
<Ferme36(フェルム サンロク)>
2014年春、私どもは長野県大町市平新郷(たいらしんごう)に移住し、葡萄の苗を植え始めました。毎年植栽を重ね、現在160aの圃場に約4,000本の葡萄の木が育っています。
親子3人が暮らしていける身丈程の農業、100年後の子供達に誇りをもって引き渡すことのできる農業を実践できれば幸いです。ワイン造りを通して大町の味を引き出すことを生涯のテーマとします。
戦後間もない昭和20年代、松林や雑木林だったこの地が開拓され、先人による想像を絶するご苦労の賜物として農地が生まれました。今ではあたかも大昔からそうであったような田園風景がひろがります。私たちは彼らの開拓魂を受け継ぎ、この大地に立たせていただきます。
(フェルム36はココファームで長く働いていらっしゃった矢野さんご夫婦が立ち上げられたワイナリーです。)
<フェルム36 ヤマノ ヴァン セ カモシカ 2023 オレンジ>
原料:長野県安曇野市明科産
「季来里ふぁーむ・すずき」さん栽培(購入葡萄)
ピノ・グリ 79%
シャルドネ 21%
収穫: 2023年9月13日 (ピノ・グリ)
2023年9月13日 (シャルドネ)
2023年10月23日 (新郷・カベルネ・フラン種)
瓶詰日:2024年7月21日 瓶詰本数 : 1,117本
アルコール度数:12.8%
ワインの起源ジョージアで古くから伝統的に行われてき た醸造方法、 白系葡萄を果皮ごと発酵させた
“いわゆる「醸しワイン」”(白系葡萄による赤ワイン仕込)。 自然派ワインの生産者は、 温故知新、原点回帰という 方向性から「醸しワイン」 を試しがちです。
現代では、赤でも白でもない独特の色と味わいから、 「オレンジワイン」というジャンルに分類されます。 大町市の動物 「カモシカ」に言葉をかけてみました。
品種ごとに熟期を見極めながら収穫。 障がい福祉サー ビス事業所の皆さん、地元の皆さんが一粒ずつ
手で除梗し(手除梗) タンクへ投入。
野生酵母によりゆっくりと発酵を始めました。
ルモンタージュとピジャージュを行いながら丁寧に味を 抽出した後、 密閉型バルーンプレス機にてプレス (搾汁)。 発酵期間は約1か月。
発酵終了後9か月間貯蔵を経て瓶詰。 発酵容器は樹脂 タンク、貯蔵容器はステンレスタンク。 清澄、ろ過等の人 為的介入はありません。
ピノー族ならではの気品ある香りと旨味、フルーティさ をまとう複雑な味わい。
山菜からジビエまで幅広くマリアージュできます!
ワイン名: | フェルム36 ヤマノ ヴァン セ カモシカ 2023 750ml(※お一人様一本まで)(※送料無料対象外) |
---|---|
造り手: | フェルム36(サンロク)、矢野喜雄・久江 |
ヴィンテージ: | 2023年 |
容量: | 750ml |
味わい: | 白辛口、オレンジワイン |
産地: | 日本/長野県(大町市) |
品種: | ピノ・グリ 79%、シャルドネ 21% |
特徴: | |
※日本ワインは原価が高いため、当店への送料が有料の場合は送料相当分を希望小売価格に載せさせていただくことがございます。ご了承ください。 |