
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
ドメーヌ長谷は長野県高山村の家族経営の小さなワイナリー!目指すワインは、「心に響くワイン」です!福井原の自社畠「88」区画のシャルドネの特徴を活かした、初のペティアン!キレの良い綺麗な酸味が光る上質な仕上り!
※お一人様一本まで ※こちらのワインはポイント付与、送料無料対象外です。何卒ご了承くださいませ。
ワインの説明
<テイスティングコメント by me>
濃い黄色。黄金色。泡は控えめ。
青リンゴ、リンゴ、リンゴの蜜、リンゴのコンポート、洋梨、白桃、メロン、花、紅茶などの柔らかな香り。
口に含むと微かな泡を感じ、瑞々しく豊かなリンゴや洋梨の果実の味わいが広がります。
青リンゴ、リンゴ、リンゴの蜜、レモン、洋梨、白桃、メロンなどのピュアな果実味。
キリッとした酸味は口当たりよく、泡は控えめ。
ミネラル、ほのかなにハーブ、酵母などの風味が奥行を与えています。
余韻はスッキリ。
泡は控えめながら、キリッとした綺麗な酸味が印象的な味わい!
ドライでスッキリとした飲み心地の
繊細かつ上品な仕上がりです!
(2022.7.22 抜栓二日目)
<生産者資料より転載>
ドメーヌ長谷(合同会社Hikaru Farm)は、2017年の9月に酒類製造免許の認可を受けた、家族経営の小さなワイナリーです。長野県北部にある高山村の福井原地区の、北信五岳が見渡せる標高800mの素晴らしい風景の中に、約6haのぶどう畑他とワイナリーを構えています。「ドメーヌ」という名のとおり、自家栽培自家醸造を中心としたワインづくりを目指しています。
ドメーヌ長谷の目指すワインは、「心に響くワイン」で、そのためにあらゆることを実践して参ります。栽培では、なるべく混植をし(品種違いまたは異なるクローンを多数同じ畑に植栽する)、環境に負荷をかけない取り組みをし、野生酵母による自然なワインづくりを実践していますが、これらも理想のワインを実現するためです。
「美味しいワインは風景から」ということを常々考えており、この福井原という素晴らしい風景(微生物も含めた全体環境)に負荷をかけず、ぶどうが共生していくこと、そしてこの環境から産まれたといえるぶどうでワインをつくることが、この土地の素晴らしい力を反映させ、風景と同じように心に響くワインになると信じています。この土地風景の力を信じ、永続可能な農業としてのワインづくりを目指します。
<ドメーヌ 長谷 フクイハラ 88 ペットナット 2021 白微泡>
福井原の自社畠「88」区画のシャルドネの特徴を活かした、初のペティアン(微発泡ワイン)です。(「88」は、この畠の1列目の苗木の本数がたまたま88本だったことから名付けられています)。「88」区画は、標高840m付近の山沿いにあるため、ぶどうは収穫までに虫による食害や獣害が多く大変厳しい栽培環境です。ただ、水はけがよく風通しもあり、また高い標高のため、酸が高く凝縮したぶどうが収穫できます。このペティアンは、この区画のぶどうの特徴を活かした、酸が主体のつくりを目指しました。88区画のシャルドネと𠮷澤氏の福井原産契約栽培のシャルドネ(標高750m付近)をプレス後、500ℓの大樽で樽発酵させ(少量のピノ・ノワールも加えています)、発酵中のガスを瓶にそのまま閉じ込めました。過去のFUKUIHARAシリーズのワインは、やさしさや滋味深さを狙ったワインが多いですが、このワインは酸が主体の、スッキリさわやかな味わいの中にも凝縮感もある、今までにないタイプの酒質となりました。レモン、ゆず、はっさく、グレープフルーツなどの香りにミネラルが主体の軽快なワインです。キリっとした酸が特徴のため、暑い時期に冷やして召し上がって頂きたい、そんな微発泡ワインです。
亜硫酸をしておりませんので冷暗所での保存をお願いします。
ワイン名: | ドメーヌ 長谷 フクイハラ 88 ペットナット 2021 |
---|---|
造り手: | ドメーヌ長谷、長谷光浩 |
ヴィンテージ: | 2021 |
容量: | 750ml |
味わい: | 白微発泡 |
産地: | 日本/長野(高山村) |
品種: | シャルドネ(+ごく少量のピノ・ノワール) |
特徴: | 酸化防止剤無添加 |