
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
エミリア=ロマーニャの人気の造り手カミッロ ドナーティ!赤も白もマセラシオンを行い、全て伝統的な手法に則りワイン造りを行います!”反抗的な”を意味するリベッレという名のロゼ微発泡!カジュアルな飲み心地が最高!
ワインの説明
<インポーター資料より転載>
現当主カミッロの祖父であるオルランドが1930年に植えたブドウによる自家消費用から始まったワイン生産をカミッロが商業化。畑においては有機農法を実践。ワイナリーでも伝統的な手法にこだわり、全てのブドウに対してマセレーションを行い、一切の温度管理を行わず、フィルタリングも木綿の袋を使い重力以外の圧力をかけずに行う。ランブルスコを始めとするフリッザンテのワインは、かつてこの地方で行われていた、ワイン内のわずかな残糖分とブドウに付いていた野生酵母を利用して壜内2次醗酵を行わせることで生産される。
<カミッロ ドナーティ ピッコロ リベッレ フリッザンテ 2018 ロゼ微泡>
”反抗的な”、”逆らった”を意味するリベッレという名が付いています。過去10年くらいを振り返ってみると、酷暑の年の割合が数十年前に比べて異様に高くなっているとカミッロ。ただでさえ糖分の上がりやすいバルベーラですので、いくつかのヴィンテージは潜在アルコール度数で15%(場合によってはほぼ17%まで…)を超えることもざらで、高濃度高アルコール度数の環境下で酵母は活動をボイコットし、結果発泡しないこともしばしば…。やはりフリッザンテの土地なので、発泡していないと売れ行きに影響が出るそう…。カミッロとしても極端に残糖のあるワインは避けたい…
そんな中生まれたのがこのリベッレで、彼が考える完熟のタイミングから2週間程度早く収穫したブドウを優しく圧搾し、醗酵させたロゼフリッザンテになります。自然の流れやリズムを尊重し、それに従うことを良しとしてきたカミッロですが、時には反骨心みたいなものも必要なんじゃない?と考えてこんな名前にしたそうです。
ワイン名: | カミッロ ドナーティ ピッコロ リベッレ フリッザンテ 2018 |
---|---|
造り手: | カミッロ ドナーティ |
ヴィンテージ: | 2018年 |
容量: | 750ml |
味わい: | ロゼ微発泡 |
産地: | イタリア/エミリア=ロマーニャ |
品種: | バルベーラ |
特徴: | 有機栽培 |
輸入元: | ヴィナイオータ |