
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
仏ロワール プイィ フュメの人気の造り手、アレクサンドル バン!こちらは買いブドウで造るネゴスシリーズ!彼が個人的に好きな品種で造ってみたくなった事から始まりました!ブルゴーニュのピノとセザールで造った繊細な赤!
ワインの説明
<インポーター資料より転載(一部抜粋)>
サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。
ともすればソーヴィニヨン ブラン「らしく」ない、プイィ フュメ「らしく」ないと言われるアレクサンドル バンのワイン。しかしその土地で生まれるブドウを完熟させ、その土地で生きる自然酵母の力でのみ発酵させ、厳密な濾過(ろか)も清澄もしない、場合によっては瓶詰め時の亜硫酸の添加もしないワインがなぜ「らしく」ないワインとされるのか。広く流通しているワインを「普通」とし、彼らの取り組みを貶めようとする保守的な人々にアレクサンドル バンは鋭い疑問を突きつけます。
農業国フランスでは、有機栽培された野菜や飼料を選び抜いて肥育された食肉がその地域「らしさ」を体現していると受け入れられる一方で、なぜ化学合成農薬や化学肥料、培養酵母、亜硫酸の使用に制限のないワインたちが「普通」とされ、それ以外のワインがその土地らしさを担保するためのはずのアペラシオン制度から排除されるのか。
この大いなる矛盾に対して声をあげ続け、さらには自身で「真実」のプイィ フュメを追求し、生み出し続けているアレクサンドル バン。彼のこうした姿勢は、現在のワインシーンに新たなうねりを生み出しました。近年では、フランスの一般紙であるル モンドやル フィガロをはじめとして仏国内のテレビニュースでもアレクサンドル バンの取り組みが紹介され、彼の存在は多くの人が知るところとなり、フランスの自然派ワインシーンを代表する造り手として認知されるようになりました。
しかし、その名声が仇をなしたのか、周囲から見ればラディカルな、本人からしてみれば純粋なその姿勢の行き着いた先は、「プイィ フュメというアペラシオンからの恒久的な除外」でした。アペラシオンを恒久的に失う事となった当時、アレクサンドル バンが残したメッセージは下記のようなものでした。
「たいへん残念な想いで一杯ですが、INAOによって、今後手がける私たちのワインからプイィ フュメと名乗る資格を奪われることになりました。ぜひ皆さんに心にとどめておいて頂きたいのですが、私たちは畑では有機栽培を実践し、エコセールやデメテールなどの認証も取得しています。ドメーヌから遠く離れた一部の区画を除いて、馬による耕耘を実践しており、野草やハーブなどの力を借りつつ育ったブドウを、完全に熟したタイミングで手作業で収穫しています。手がけるワインの70%は、自然酵母による発酵からはじまる全ての醸造プロセスを通じて添加物を加えること無く、残り30%に関しても瓶詰め時の10mg/lの酸化防止剤となる亜硫酸以外は何も加えていません。この他にも、ドメーヌでの仕事の多くは自然環境やそのサイクルを尊重し、多くを人の手によって行っています。完璧でない部分はまだまだありますが、こうして生まれる自然なワインは、飲み手にとっても、大地にとっても、そこで働く人々にとっても、そして私たち人類が共有するこの地球にとっても喜びをもたらすものだという信念のもと、私たちはワイン造りを行っています。」
<Cuvee No.89 2018 / キュヴェ ヌメロ ヴァンテアン 2018>
品種:ピノ ノワール 90%、セザール10%
ブルゴーニュ北部、オーセール近くのヴェズレーで造られたピノ ノワールとセザールから造られます。30年以上ビオで栽培された素晴らしい畑で、全て南向きという恵まれた環境のサヴィニー レ ボーヌでビオディナミ栽培をしている生産者の葡萄で造られたキュヴェ。クラッシックなブルゴーニュスタイルをアレックス流に解釈し、ブルゴーニュの伝統に則った造り方を目指し、彼の所有しているフードルで1年熟成させてから瓶詰めをしたもの。
クリアで美しいルビー色をした外観。赤系ベリーやザクロなどの赤い果実を想わせるニュアンスを備え、色気のあるフレーバーと森の土のような深みのある風味を感じさせます。ヴェズレーらしく軽快な明るい酸とともに、綺麗で品の良い女性らしさを漂わせるエレガントな印象が、南の野性味あるブルゴーニュのピノノワールとは違う、エレガントでピュアなスタイルを感じられます。温暖化の影響で、シャブリ近郊のワインのレベルが格段に上がってきていますが、その事を改めて実感できるキュヴェ。エレガントでトラディショナルなピノ ノワールが好きな方には堪らない仕上がりです。なお、抜栓後はお早めのお召し上がりをお勧め致します。
ワイン名: | アレクサンドル バン キュヴェ No.89 ヌメロ キャトルヴァン ヌフ 2018 |
---|---|
造り手: | アレクサンドル バン |
ヴィンテージ: | 2018年 |
容量: | 750ml |
味わい: | 赤ミディアムボディ |
産地: | フランス/ロワール |
品種: | ピノ ノワール 90%、セザール10%(ブルゴーニュ産) |
特徴: | 有機栽培 酸化防止剤無添加 |
輸入元: | 野村ユニソン |