
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
アワワインのソリコらと共にクヴェヴリワイン協会設立したジョージア自然派ワイン界の中心人物であるラマズ 二コラゼ!故ソリコへのオマージュとしてツォリコウリ→ソリコウリに改名。素晴らしく洗練されたオレンジワイン!
ワインの説明
<テイスティングコメント by me>
オレンジがかった濃い黄色。濁りはありません。
りんご、杏、桃、オレンジ、スパイス、薬草などのエレガントで綺麗な香り。
口に含むと柔らかい口当たりからバランスの良い上品なオレンジワインの味わいが広がります。
りんご、アップルパイ、杏、オレンジ、みかん、オレンジピールなどのドライな果実味。
綺麗な酸味はバランスよく、ほのかにタンニンを感じます。
スパイスや薬草、紅茶やブランデー風味やがエキゾチック。
その中に微かになめし皮のようなニュアンスが感じられます。
後半にかけてぶどうの皮の風味がより前面に出てきます。
雑味なくピュア。
余韻はすっきり。
最初から最後までとてもエレガントで緻密なオレンジワイン!
素朴なクヴェヴリワインも良いけれど、このように洗練されたパーフェクトな味わいのクヴェヴリも素晴らしい!
今は抜栓二日目の方がずっと伸びて美味しいです。
(2020.9.28 抜栓二日目)
<インポーター資料より転載>
20世紀初頭に現当主ラマズ・ニコラゼの曾祖父が約10haのブドウ畑で醸造所を設立したが、ソビエト連邦に没収された。その後は自家消費用のブドウ畑0.8haの収穫を、庭に埋めたクヴェヴリで醸造していた。2004年にラマズがスローフード協会に、ジョージアの伝統的醸造法を守る生産者として紹介されたことがきっかけとなって、2007年に「ニコラゼエビス・マラニNikoladzeebis marani」を設立。イメレティ地方の亜熱帯湿潤気候の重い粘土質土壌で、地場品種のツィツカとツォリコウリ等を栽培している。2010年に有機栽培と伝統的醸造をモットーにするワイン生産者団体「クヴェヴリワイン協会」を同志達と設立。2015年に新たに0.8haのブドウ畑を購入し、それまで屋外にあったマラニを屋内に移した。近年はティエリー・ピュズラなどフランスのヴァン・ナチュールの生産者達と交流が深い。ジョージアのクヴェヴリワイン生産者達の顔役的存在。
<ラマズ ニコラゼ ソリコウリ ナフシルゲレ 2018 白(オレンジ)>
018年に亡くなった、Our Wineのソリコへのオマージュとして、2017年から、ツォリコウリ→ソリコウリに改名。ツォリコウリでのマセレーションを提案してくれたのは、ソリコだった。ナフシルゲレは村名。
品種:ツォリコウリ100%
植樹:1990年頃、1930~50年
位置:標高150m、南西向き
土壌:粘土質 、シレックス
クヴェヴリで数ヵ月のスキンコンタクト。クヴェウリで8ヶ月間熟成。
ワイン名: | ラマズ ニコラゼ ソリコウリ ナフシルゲレ 2018 |
---|---|
造り手: | ラマズ ニコラゼ |
ヴィンテージ: | 2018年 |
容量: | 750ml |
味わい: | 白辛口、オレンジワイン(マセラシオン有) |
産地: | ジョージア/イメレティ |
品種: | ツォリコウリ100% |
特徴: | 有機栽培 |
輸入元: | ラシーヌ |