
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
余市の優秀な栽培農家さん達から届いた素晴らしいケルナーから生まれた瑞々しい中甘口!ケルナーの活き活きと華やいだ香りと果実味を大切に醸造しました!グレープフルーツ、砂糖漬けのレモンピール、白桃などの果実味!!
※こちらのワインはポイント付与、送料無料対象外です。何卒ご了承くださいませ。
ワインの説明
<生産者資料より転載>
1969年にドイツで開発されたケルナーは、葡萄交配の大傑作と言われる葡萄品種。現在、ドイツをはじめオーストリア、日本の北海道などで栽培されています。私たちはケルナーが持つ、華やかな香り、瑞々しい酸、豊かなフルーツに魅力を感じ、余市の契約栽培農家さんに栽培をお願いしています。
2018年、余市の藤澤さん、荒さん、才川さんの葡萄畑からは、豊かな香りと酸を持つ素晴らしいケルナーが収穫できました。このケルナーの果実の力を逃がさないよう、足利の醸造場では13℃から20℃で野生酵母で醗酵させ、フレッシュさを維持するために、ステンレスタンクを主体に6カ月間熟成しました。「2018月を待つ」はやや甘口の果実味豊かで清々しい酸を持つきれいな味わいの白ワインです。
名前の由来は「出る月を待つべし、散る花を追うことなかれ」という江戸時代の中根東里の言葉から名付けました。この清貧の儒学者が佐野にひらいた村塾の壁書にこの言葉があったそうです。(磯田道史著「日本人の叡智」新潮新書) そういえば、“Here Comes The Moon ほら、月が顔を出すよ”という名曲もありました。さあ、お月さまと一緒に、この自然のエレガンスをゆっくりと楽しみましょう。
葡萄を選果した後、やさしくプレスして得られた果汁をステンレスタンクに入れ、約13~20℃の温度で野生酵母によって約2カ月~5カ月半ゆっくりと醗酵させた。一部は酵母醗酵後樽に移し、MLF(マロラクティック醗酵)を促した。醗酵が長引いたワインを除いて、樽(3樽)・ステンレスタンクで約4カ月熟成。澱引き・ブレンド後、2カ月追熟。澱引き後、ろ過を行いながらビン詰。
グレープフルーツ、砂糖漬けのレモンピール、白桃の香りに加えコリアンダーシードやアカシア、温度があがるとハチミツ、紅茶のニュアンスも加わり複雑。甘みがあり、なめらかな口当たりで溶け込んだ丸みのある酸がしっかりあり余韻も長い。時間が経過をしても力強い印象で単なる甘口ではなく飲み飽きない酸や落ち着いた渋みもある。
ワイン名: | ココ ファーム ワイナリー 月を待つ 2018 |
---|---|
造り手: | ココ ファーム ワイナリー |
ヴィンテージ: | 2018年 |
容量: | 750ml |
味わい: | 甘さの残る白 |
産地: | 日本/栃木 |
品種: | ケルナー 97%、ソーヴィニョン・ブラン 3%(北海道 余市) |
特徴: |