
ワインの品質保持のため春~秋の配送にはクール便のご利用を強くお勧めしております。クール便をご利用されなかった場合の液漏れなどのクレームはお受けできません。何卒ご了承くださいませ。m(_ _)m
ボルドーではまだ少ない有機栽培の畑から造られる正統派、クリュ ゴダール!濃い紫色をして、活き活きと豊かな香りと南のボルドーらしいジューシーな黒い果実感を持ったフルボディ!バランスよく丁寧に造られた味わいです!
ワインの説明
<インポーター資料より転載>
概要
シャトー・クリュ・ゴダールは、ボルドーのコート・ド・フランに約2haのブドウ畑を所有しています。4世代続く、家族経営のシャトーで、1998年から現在のフランクとカリーヌ夫妻が栽培・醸造にあたっています。最初は減農薬農法で栽培をしterra-vitisの認証を得ていました。2000年までは、協同組合としてワインを醸造していましたが、品質向上を目指し、状態の悪い畑を放棄し、醸造・瓶詰を自ら行うようになりました。2007年から有機栽培に移行し、現在、Ecocert認証を申請しています(2008年ヴィンテージは移行2年目)。フランク氏は、2011年現在、コート・ド・フラン地区のワイン生産者組合の会長をつとめています。
土壌・栽培・醸造
粘土と砂質の交じり合った土壌で、面積は約14ha。白はソーヴィニョンブランとセミヨン(約2ha。樹齢約40年)。以前は甘口だけを生産していたが、近年はソーヴィニョンブランの辛口にも取り組んでいる。赤はカベルネソーヴィニョン、メルロー、マルベック、カベルネフランを約12ha。有機農法で栽培しています。収穫は、主に早朝と夜に手摘み。発酵前に3-4日ほど発酵前に浸漬を行い、自然酵母のみで発酵。発酵終了後、主に古樽で、12ヶ月間熟成させます。赤ワインは基本的に果実味を尊重。樽熟成の目的は酸化を促すことを心がけており、樽のニュアンスがでないようにしているとのこと。セミヨンは石灰質で南向きの斜面に植えられている。
<クリュ・ゴダール・ルージュ 2018>
ほぼ縁まで濃い紫色。香りの立ち上がりは良く、南のボルドーらしい黒い果実感が中心。辛口。若いヴィンテージなので例年よりフレッシュですが、ゴダールらしい良い意味で派手ではない、落ち着きはあります。タンニンはなめらかで程よい収斂性。黒い果実感中心でジューシー。16年から18年への変更なので若々しさは否めないですが、バランスは良いので例年通り時間を経て小気味良くまとまっていくかと思います。デカンタや早めの抜栓も良いかと思います。
ワイン名: | シャトー クリュ ゴダール ルージュ 2018 |
---|---|
造り手: | シャトー クリュ ゴダール |
ヴィンテージ: | 2018年 |
容量: | 750ml |
味わい: | 赤フルボディ |
産地: | フランス/ボルドー |
品種: | メルロー65%、カベルネ20%、フラン10%、マルベック5% |
特徴: | 有機栽培 酸化防止剤無添加 |
輸入元: | ル ヴァン ナチュール |